はじめに

現代人は、昔に比べると大変豊かになり平均寿命も伸びています。特にここ40年程は顕著になりました。
その一方で、大量生産や生産性を求めるあまり化学的な添加物が入った食品が増え、塩や砂糖などの基礎調味料も昔ながらの作り方が失われたことで、食が健康に害を及ぼすことも見受けられるようになりました。また、現代社会はさまざまなストレスであふれているため年齢を重ねていく程、健康を損ない、ガンや脳卒中を初めとした重い生活習慣病を引き起こすリスクも高くなっています。
このような社会情勢の中、健康に対する現代人の意識は非常に高まっています。近年は医療も急速に発達し生活習慣病による死亡リスクも低下しつつありますが、病気を未然に予防できればそれにこしたことはありません。病気は予防できるのです。


そのためには、食やカラダのしくみについて正しい知識を学ぶ必要があります。インターネットの発達により情報を誰でも簡単に入手できる社会になり、健康に関してもネット上にはあふれんばかりの情報があります。しかしながら、それらの情報は玉石混淆ですし、難しい専門的な表現も多かったりします。正しい知識を選別することは、専門家でなければ容易ではない場合が多いのが実情です。
CALSEEDでは、正しい食の知識、カラダのしくみの知識などを分かりやすくお伝えし、健康を維持するための自然食品・健康食品、健康アイテムを追求していきます。

『健康』は英語では『ヘルスhealth』という単語に訳されますが、『健康で生き生きとした活動をしている状態はヘルスとは区別して『ウェルネスwellnessという言葉で表現されます。皆様には、豊かな人生、輝く人生を実現するために健康について正しい知識を学び、実践して「ウェルネス」の状態を目指していただきたいと考えております。

ウェルネス見聞録

『ウェルネス見聞録』では、カラダに必要な「食」や「カラダのしくみ」について、また、健康・ウェルネスにむかう情報をできるだけわかりやすく解説することに努めて編集しております。皆様の健康・ウェルネスに役立つ情報としてお届けいたします。

CALSEEDSHOP

CALSEEDSHOPでは、カラダのことを知り、いま必要なものはなにかを探求し、さらに品質のよいものを見極め、皆様にお届けいたします。

<商品のお買い求めはコチラ>
CALSEEDSHOPオンライン公式
CALSEEDSHOPヤフー店

 

平均寿命と健康寿命

平均寿命 人体の複雑な仕組みは、知れば知るほど高度であり、まだまだ未知の部分が多いといわれています。しかしながら、数百年昔の日本でも平均寿命は30歳代、40歳代ともいわれてい...

続きを読む

3大栄養素

  栄養素 3大栄養素として、「炭水化物(糖質)」「たんぱく質(アミノ酸)」「脂肪(脂質)」があり、カラダを動かすエネルギー源、カラダの構成要素として...

続きを読む

善い御塩

塩の必要性 動物は塩(NaCl塩化ナトリウム)を摂らないと生きていけません。体重の約0.3%に相当する量が含まれているといわれる塩は、カラダの中の水分調整、神経、...

続きを読む

ホスファチジルセリン

ホスファチジルセリン ホスファチジルセリン(「PS」ともよばれます)はリン脂質の一種で、人体を構成する60兆個といわれる細胞の細胞膜を形成しており、細胞内への栄養...

続きを読む

酵素について

酵素 酵素とは、生物が物質を消化・吸収・輸送・代謝・排泄を行うための化学反応において、触媒として機能する分子で、生命維持には欠かせないものです。体内の酵素は、大き...

続きを読む

必須アミノ酸

アミノ酸 アミノ酸とは、たんぱく質を構成している成分です。たんぱく質は、筋肉や内臓、血中のヘモグロビン、髪や皮膚のコラーゲンなどの体の組織を構成していて、生命活動...

続きを読む

必須脂肪酸オメガ3(α-リノレン酸/DHA/EPA)

脂肪(脂質) 「脂肪」は、3大栄養素の「炭水化物」「たんぱく質」「脂肪(脂質)」の一つであり、栄養学の観点からは「脂質」とよばれています。脂肪のカロリーは9kca...

続きを読む

乳酸菌と腸内フローラ

乳酸菌 乳酸菌は、糖類を分解して乳酸を生成する細菌の総称で、ヨーグルトやチーズ、漬物などの発酵食品に多く含まれています。乳酸菌は動物の腸内など体内に常在菌として存...

続きを読む

ルテインと活性酸素

ルテイン ルテインはカロテノイドの一種で、ほうれん草やブロッコリー、にんじん、かぼちゃなどの緑黄色野菜やマリーゴールドの花弁に含まれている黄色の色素であり、強い抗...

続きを読む

テアニン

テアニン テアニンは、お茶に含まれるアミノ酸の一種で、お茶のうま味成分です。玉露などの高級なお茶に多く含まれます。テアニンは植物の中でもチャノキのほかごくわずかな品種にしか存...

続きを読む

冷えについて

冷え 西洋医学(いわゆる現代医学)では、「冷え」とは体温の低下、不定愁訴、血行不良、自律神経の乱れという程度で病気というとらえ方はされないようです。一方、東洋医学(中医学・漢方)...

続きを読む

ギャバ(GABA)

ギャバ リラックス系アミノ酸といわれ注目されている「GABA」。正式には γ(ガンマ)-アミノ酪酸<Gamma Amino Butyric Acid>といいます。 ギャバは、植...

続きを読む

ローヤルゼリーとミツバチ

ミツバチの生態 ミツバチは、群れを形成して生活します。群れには、1匹の女王バチと数千~数万匹の働きバチ(メス)と数百~数千匹のオスバチ(雄蜂)がいます。女王バチは毎日1,000個...

続きを読む

オリゴ糖とイヌリン

オリゴ糖 オリゴ糖は、糖質のうち、最小単位である単糖(ブドウ糖・果糖など)が3個~数個が結合したもので、小糖類ともいわれます。オリゴとは、ギリシア語で少ないを意味します。 ヒト...

続きを読む

ミネラル

ミネラル 現在、地球上には118種類の元素が存在しているとされています。(元素とは、水素H、炭素Cなど、物質を構成する基本的な成分です。)このうち、ヒトのカラダを構成する元素は3...

続きを読む